■ 工 具 箱 ■  (1) 切る・削る−2

●ノコギリ類●

  ノコギリは、山形状の突起を連続させた刃の鋭利な先端で、対象物を引っ掻き削るように切断するものです。ほとんどのものは、対象物との摩擦を軽減して刃を動かしやすくするため、山形の突起を交互に左右に傾けて(これを「アサリ」と言います)、切り口が身(本体)の厚さよりも幅広になるようにしています。
  ノコギリには「縦引き(木目の方向に切る)」と「横引き(木目に直角に切る)」用の2種類がありますが、それぞれ使い分けないと、作業効率が悪かったり、切り口がボサボサしたものになってしまいます。一つにの身の両側に刃が付いているものでは、山形が大きい方が「縦引き」で小さい方が「横引き」となっています。
  また、柄から直接身が出ているノコギリは、引いて切るもの(和式)と、押して切るもの(洋式)があり、一般的な直線の柄のものは大抵引いて切るタイプで、こちらは身が薄いので、「引いて切る」ということを守らないと、曲がったり、折ってしまうこともあるので注意します。
  ノコギリで切る材料は、ナイフなどのように、刃先で一線に分断するものと異なり、刃の厚さやアサリの幅だけ切断ロスが生じるので、この分を考慮して寸法取りをする必要があります。

■エッチングソー
エッチングソーのセット(左)とエッチングソーとケガキのセット(右上)。いずれも枠から切り取った状態です。
エッチングソーについて: 薄い金属板(ハセガワのものは0.2ミリ厚)に、シャープな細かいノコ刃を付けるため、エッチング(注)という技術を使って作られたノコギリです。「あさり」がついていないので、ノコの厚さ分しかロスが生じませんが、そのぶん、摩擦(熱)が生じるので、切断はゆっくり丁寧に行わなければなりません。また、薄く弾性が低い金属板なので、とくに幅が狭い棒状のものは曲がりやすいので、和式のノコのように「引いて切る」ことを原則として、どうしても押し引きして切るときは、刃の移動を、5ミリ以内とか出来るだけ短距離にします。
注「エッチング」: 金属を薬品で腐蝕させる技術のこと。残したい部分を耐腐蝕液の塗料などで覆って(マスキング)、腐蝕液に浸すと、マスクされていない部分が溶けていきます。腐蝕液へ浸す時間の加減で、エンボス状にしたり、完全に溶解させて必要な部分だけを残すなどの加工ができます。

■小型ノコ
小型の、スペア式のノコ刃とグリップのセットです。グリップが、細かい作業には「帯に短したすきに長し」の感があるので、刃だけを買って、グリップは桧材などで自分に合わせて自作したほうが良さそうです。

■レーザーソー
商品名「ピラニアンソー」
金属や硬木の切断に適しています。刃渡りは大きい方が235ミリ、小さい方が165ミリ。
 極めて薄い金属板(約0.3ミリ)に細かい刃をつけたノコで、アサリの部分でも約0.5ミリ(小さい方/大きい方は約0.6ミリ)。木材の切断に使う分には、のこしろ(切断ロス)は「0」とみなしてもよいぐらいで、切断面も比較的きれいです。
 刃全体にわたって「胴:ノコの背の補強金具」が付いているので、薄刃にもかかわらず、押して使っても曲がることなく切断が可能です。しかし、この胴のために、直角に切断する時は、刃先から胴までの幅(写真のものでは、大=約46ミリ、小=約30ミリ)以下のものしか切り落とすことができません。
●なお、胴の内側には前記エッチングソーと同じようなアサリのない刃が入っていましたが、胴から外して入れ換えることは困難なので、そのような使い方は仕様の中に入っていないのかもしれません。

●ハサミ類●

左:普通の文具としてのハサミ。
中:ヘンケル製の刺しゅう用ハサミ。布、紙など切れ味は抜群です。主にデカールの切取りなどに使用しています。
右:タミヤのホビー用のハサミ。刃先が細いので、細かいものを切るときに便利です。刺しゅう用のハサミでも間に合っていたのですが、タミヤのロゴマークと握りのデザインが良いので、つい購入してしまいました。テフロンがコーティングしてあるので、マスキングテープなどの粘着剤が付いているテープを切るのには最適です。

左:家庭用万能ハサミ。20年以上使っているものです。金属薄板やエナメル線の切断など、かなり乱暴に使ってきましたが、いまだに現役です。とはいえ、さすがに薄い紙は切れなくなりました。
中・右:薄い真鍮板などの金属薄板切断用のハサミです。真っ直ぐの刃(左)と曲った刃の2種類があります。曲がり刃の方は、曲線を切るときに使用します。(金属薄板を曲線で切る場合、直っ直ぐの刃のハサミでは、きれいに切ることは大変です。

■金切ハサミ(左:直線用、右:カーブ用)
金属板用で、頑丈な刃のハサミです。これは(かなり力がいりますが)0.6ミリ厚の鋼板を切ることができました。刃にギザが付いているので、切断時にすべらずに金属板をしっかりと銜えて切り進むことができます。(全長約24センチ)