| トップページ | FPについて | 展示館入口 | 多発機 | 単発機 | 立体写真 | 工作室 | 工具箱 | 目 次 | FPスクエア |
「Flight-Position」Museum-Top page here Flight-Position」Top-page here
■立体写真(3D-photo)コーナー■

立体写真(ステレオ写真)のコーナーです。

フライト・ポジション 展示館に展示中のモデルを、もっとリアルにご覧いただけるように
立体写真としてみました。興味のある方は、どうぞお楽しみ下さい。
「交叉(クロス)法」と「平行(パラレル)法」のどちらでもお楽しみいただけます。
【現在は「交叉法」です】
(右目で左写真を左目で右写真を見ます。)



●交叉法のコーナー● 右目で左側を、左目で右側の写真を見る方法
(24) メッサーシュミット Me410、
(23) 九七式艦上攻撃機、ウエストランド・ライサンダー、二式単座戦闘機 鍾馗
(22) 二式水上戦闘機、ユンカース・スツーカ、T-34 メンター
(21) YS-11(JTA塗装)(新)、Fw-Ta154、ロッキード Ventura
(20) P3C オライオン(新)、ロッキードP-38(新)、OV-10A ブロンコ
(19) カーチス P-40E、三菱 MU-2、雷電21型(1/48)
(18) ハインケル He-111H、紫電改、ボーイング B-17
(17) メッサーシュミット Bf109、E-2CJ ホークアイ、ハリケーン Mk.IV
(16) フォッケウルフ Fw-189、P-51D ムスタング(1/48)、F7F タイガーキャット
(15) ヤコブレフ Yak-3、ショート・スカイバン、零戦52型(1/48)
(14) B-25 ミッチェル、フォッケウルフ Fw-190、T-6 テキサン
(13) ボーイング B-29、一式戦闘機 隼、セスナL-19
(12) OV-1B モホーク、PBY-5A カタリナ、P-47D サンダーボルト
(11) パイパー PA-18、ホーカー・シーフューリー T-20、ドボアチン D-510
(10) ビーチクラフト C-45、アブロ・ランカスター Mk1、九六式4号艦戦
(9) ポリカルポフ I-16、二式大型飛行艇、F6F ヘルキャット
(8) 彗星12型、SBD-3 ドーントレス、ボーファイターMk-X
(7) ユンカースJu-52、セスナ O-2A、B-24
(6) ニッポン号、飛燕、TBM-3 アベンジャー
(5) 震電、100式司偵3型、パイパーチェロキー140
(4) スピットファイヤーMk.VIII、零戦22型、F4U-1 コルセア
(3) 雷電、スピットファイヤーMk.IX、Ju-87、YS-11、零戦52型
(2) 呑竜、フレンドシップ、モスキート、P-38、P-3C、P-51D
(1) 九七艦攻、C-130、C-47


立体(ステレオ)写真について:私たちの目は左右に距離をもって配置されています。したがって、ひとつのものを見るときは、右の目はその物の右前方から、左の目は左前方から見ることになって、見る角度が違う2種類の画像を得ていることになります。この2種類の画像が脳の中で1つの画像として処理されることにより、立体を感じることができるというわけです。この行為はもちろん無意識のうちにやっているのですが、これを意識的にやろうとするのが、立体写真です。
 ひとつのものを、直に見たときと同じように2方向からの画像にして、その二つの画像をそれぞれ左右の目で別々に見れば、その対象物を直接に見たのと同じことになりますよね。 目から入った二つの画像は脳が勝手に処理してくれますから、いかにその2枚の写真を『独立して』左右の目から取り込むか、が立体写真を見るポイントになります。専用のビューアーを使えば簡単ですが、裸眼でもできますからちょっと練習してみましょう。……「そんな器用なまねはできん!」と怒らないで……、きっとすばらしい世界がひらけますよ。


立体写真に興味のある方、立体視をおぼえたい方は、
入門立体写真とホ−ムシアターの勧め へアクセスしてみて下さい。

このコーナーの写真の多くは、
「むっちゃんのHP」からの立体写真作成ソフトで作成しました。
ステレオ写真コーナーの作製にあたっては両サイトにヒントを得ること多でした。ありがとうございました。